鹿児島市街地からフェリーに乗って約15分で到着する桜島港(桜島側のフェリー乗り場)。
その桜島港から車で片道30分以内で行ける桜島の観光スポットを12紹介いたします。
なかには歩いて10分ほどの近い距離にある観光地もあります。桜島観光に必見です!
- 桜島にはどんな観光地があるのか?
- その観光地へドライブするにはどう行くのか?
- 具体的にその観光地を見てみたい
みなさんは車で行ける桜島の観光地を具体的に知りたいと思いませんか?
私は鹿児島に60年以上住んでいます。桜島へも何度も行って写真を撮っています。
この記事は桜島港から車で行ける桜島の観光地の見どころを写真を交えてご紹介しています。
この記事を読めば
- 桜島港から車で行けるが歩いても行くことができる桜島の観光スポットを5つ知ることができます。
- 桜島港から車で30分以内で行ける桜島のドライブ観光スポットを7つ知ることができます。
風向きによっては大変迷惑な火山灰をまき散らす桜島ですが、観光客に人気の鹿児島のシンボル桜島の見どころをご案内いたします。
主な桜島の観光地は桜島港から近い距離にあります
桜島は標高1,117メートル、周囲が約52キロメートルある活火山です。
人も多く住んでいて、ホテルもある観光地で農業も営まれています。
桜島は大正3年(1914年)の「大正噴火」により大隅半島の垂水市と地続きになりました。
結果、今では本当の意味での島ではありません。
桜島は1周約36kmあります。
車で約1時間、自転車で約4時間、徒歩だと約9時間かかります。
主な桜島の観光地は桜島港から近い距離にあります。
中には歩いて行ける観光地も。
桜島港から歩いて行ける桜島の観光地を5つ紹介
桜島の観光地にある駐車場はほとんどが無料です。
①月讀神社(ツキヨミジンジャ)
- おすすめの桜島観光スポットの1つ目は、月讀神社(ツキヨミジンジャ)
- 桜島フェリー料金所から車で約2分、歩いて約2分
月讀神社は約1300年前に建てられたといわれる歴史ある神社です。
月読神社が大正噴火(1914年)に溶岩でおおわれたため、現在の地に再建されたのが1940年です。
徒歩で行く場合は桜島フェリーターミナルのスロープを下りて横断歩道を渡ったところに月讀神社の入り口の階段があります。
階段を上がった先に月讀神社があります。
月讀神社の横から展望台へ上がれます。
展望台からは鹿児島市街地や錦江湾(鹿児島湾)、桜島フェリーが行き交う姿を見ることができます。
車で行く場合は下の地図のように月讀神社の横の道路から駐車場へ登っていきます。
住所 | 鹿児島県鹿児島市桜島横山町1722−8 |
アクセス | 桜島港から徒歩で約2分 |
参詣 | 無料 |
休日 | 年中無休 |
駐車場 | 数台 |
②桜島ビジターセンター
- おすすめの桜島観光スポットの2つ目は、桜島ビジターセンター
- 桜島フェリー料金所から車で約2分、歩いて約8分
桜島港の桜島フェリー乗り場から出て右手の方角(車の料金所側)へ歩いて行き、国民宿舎の先まで少し歩いたところに『桜島ビジターセンター』はあります。
桜島の自然や噴火の歴史がわかる施設です。また、ミュージアムショップではレアな特産品を購入できます。
桜島観光の最初に訪れる場所として最適な観光スポットです。
- 桜島大根・・・ギネス認定の世界一大きい大根
- 克灰袋・・・・鹿児島市が配っている火山灰収集用袋
住所 | 鹿児島県鹿児島市桜島横山町1722-29 |
アクセス | 桜島港から徒歩で約8分 |
桜島港からサクラジマアイランドビューに乗り約6分 | |
入館料 | 無料 |
開館時間 | 9:00~17:00 |
休館日 | 年中無休 |
駐車場 | 10台 |
公式ページ | 桜島ビジターセンター |
③「桜島」溶岩なぎさ公園足湯
- おすすめの桜島観光スポットの3つ目は、「桜島」溶岩なぎさ公園足湯
- 桜島フェリー料金所から車で約2分、歩いて約9分
なぎさ公園は桜島ビジターセンターの裏手にあります。
手軽に桜島観光が出来るおすすめの場所です。
「桜島」溶岩なぎさ公園足湯は全長約100メートルの日本最大級の足湯です。
数メートル置きに温泉の注ぎ口があるので、熱いお湯が苦手な方は注ぎ口から離れたところから入るのをおすすめします。
雄大な桜島や以外と近くに見える鹿児島市街地を眺めながらの天然温泉が楽しめます。しかも無料です。
住所 | 鹿児島県鹿児島市桜島横山町1722-3 |
アクセス | 桜島港から徒歩で約9分 |
桜島ビジターセンターから歩いて約1分 | |
入浴料 | 無料 |
入浴時間 | 9:00~日没 |
定休日 | 年中無休 |
駐車場 | 近くに観光用駐車場が有ります |
④道の駅『桜島』火の島めぐみ館
- おすすめの桜島観光スポットの4つ目は、道の駅「桜島」火の島めぐみ館
- 桜島フェリー料金所から車で約1分、歩いて約5分
道の駅『桜島』火の島めぐみ館は広い駐車場があり、桜島港からも歩いて来れる距離にある道の駅です。
館内では各種観光パンプレットの配布や観光案内を行っています。
物産直売場では桜島小みかん、桜島大根、溶岩加工品などの販売の他、農産物、水産物加工品などの販売をしています。
おすすめは桜島小みかんソフトクリームです。建物内にはレストランもあり、『桜島小みかん』や『かんぱち』を使った料理も食べられます。
建物入り口の前では季節によっては『桜島大根』も植えられています。
住所 | 鹿児島県鹿児島市桜島横山町1722-48 |
アクセス | 桜島港からから徒歩で約5分 |
桜島港からから車で約1分 | |
営業時間 | 9:00~18:00 |
休館日 | 第3月曜日(祝祭日の場合翌日) |
レストラン営業時間 | 9:00~14:30 |
駐車場 | 普通車:68台、大型車:4台 |
公式ページ | 火の島めぐみ館 |
\ 【道の駅桜島】火の島めぐみ館の記事はこちらです /
⑤桜島自然恐竜公園
- おすすめの桜島観光スポットの5つ目は、桜島自然恐竜公園
- 桜島フェリー料金所から車で約4分、歩いて約10分
桜島港のすぐ近くにあるため鹿児島市街地から気軽に来れる公園です。
実物大の恐竜の模型や高さ12.5メートル、長さ50メートルのスーパージャンボ滑り台がある桜島自然恐竜公園も、桜島が正面に見える見晴らしの良い公園です。
住所 | 鹿児島県鹿児島市桜島横山町79 |
アクセス | 桜島港から徒歩で約10分 |
桜島港から車で約4分 | |
駐車場 | 有ります |
桜島港から車で30分以内の桜島のドライブ観光地を7つ紹介
桜島の観光地にある駐車場はほとんどが無料です。
⑥烏島展望所(カラスジマ)
- おすすめの桜島観光スポットの6つ目は、烏島展望所
- 桜島フェリー料金所から車で約4分
烏島は明治時代まで周囲500メートルの無人島でした。
大正3年の爆発によりこの地が大正溶岩でうめつくされ、桜島の一部となりました。
文久3年(1863年)の薩英戦争(イギリス艦隊との戦い)では、烏島の砲台からイギリスの艦隊へ砲撃を行いました。
桜島と鹿児島市街地は約4キロメートルの距離です。
桜島側烏島砲台からの砲撃と鹿児島市街地側の各砲台からの砲撃で、イギリス艦隊はさぞかし困ったことでしょう。
住所 | 鹿児島県鹿児島市桜島赤水町3629-12 |
アクセス | 桜島港から車で約4分 |
桜島港からサクラジマアイランドビューに乗り約9分 | |
駐車場 | 有ります |
⑦赤水展望広場
- おすすめの桜島観光スポットの7つ目は、赤水展望広場
- 桜島フェリー料金所から車で約5分
赤水展望広場は烏島展望所のすぐ近くにあります。
赤水展望広場は正面に雄大な桜島、背面には錦江湾と鹿児島市街地、そして、その左側に開聞岳が眺望できる絶好の桜島観光地です。
平成16年(2004年)8月21日に『長渕剛桜島オールナイトコンサート』が行われ、全国から7万5千人の人々がこの地に集まりました。
ちなみに当時の桜島の人口は6千人でした。
『長渕剛桜島オールナイトコンサート』の感動を残す目的で多くの人達によりモニュメントが作成されました。
『長渕剛桜島オールナイトコンサート』のモニュメントは『叫びの肖像』と名付けられ、いまでも桜島を仰ぎ見続けています。
住所 | 鹿児島県鹿児島市桜島赤水町 |
アクセス | 桜島港から車で約5分 |
桜島港からサクラジマアイランドビューに乗り約11分 | |
駐車場 | 有ります |
公式ページ | 長渕剛 |
⑧桜島国際火山砂防センター
- おすすめの桜島観光スポットの8つ目は、桜島国際火山砂防センター
- 桜島フェリー料金所から車で約5分
桜島国際火山砂防センターは桜島の火山監視と、野尻川の土石流監視ができる場所に建っています。
野尻川は普段は水は流れていませんが、ちょっと迫力があります。
桜島国際火山砂防センターでは『桜島の砂防を知るためのおすすめコース54分』で8つの見学ができます。
これは『活火山桜島』、『火山灰』、『噴火と土石流』などをコンパクトにまとめたコーナーや映像で学習ができるものです。
サクラジマアイランドビュー(バス)の運行時間に間に合うように、1時間以内に終わるように設定されています。
館内は写真撮影が禁止されています。
『桜島の火山灰』という小袋と桜島の火山灰もここでいただけます(笑)
住所 | 鹿児島県鹿児島市野尻町203-1 |
アクセス | 桜島港から車で約5分 |
桜島港からサクラジマアイランドビューに乗り約17分 | |
入館料 | 無料 |
開館時間 | 9:30~17:00 |
休館日 | 12月29日~1月3日 |
駐車場 | 有ります |
⑨湯之平展望所
- おすすめの桜島観光スポットの9つ目は、湯之平展望所
- 桜島フェリー料金所から車で約11分(県道26号経由)
- 桜島フェリー料金所から車で約13分(国道224号経由)
湯之平展望所は桜島における昔からの定番の観光地です。
標高373メートル、東京タワーより少し高い位置にある湯之平展望所からは桜島が本当にすぐ近くに見えます。
南岳の火口から噴煙がもくもく上がっていく様子が良くわかります。
桜島の山肌は崩れやすく砂が流れ落ちてくる場所もあります。そのため桜島にはいくつかの砂防ダムがあります。
一般的には大雨が降った時などに大量の雨と土砂が流れ落ちてきます。
谷や川になったところに砂防ダムが造られていますが、ここからも砂をせきとめている様子を見ることができます。
湯之平展望所は錦江湾を隔てた鹿児島市側には仙厳園も見える桜島の観光スポットです。
住所 | 鹿児島県鹿児島市桜島小池町1025 |
アクセス | 桜島港から車で約11分(県道26号)、約13分(国道224号) |
桜島港からサクラジマアイランドビューに乗り約40分 | |
駐車場 | 有ります |
⑩林芙美子文学碑
- おすすめの桜島観光スポットの10個目は、林芙美子文学碑
- 桜島フェリー料金所から車で約13分
小説『放浪記』、『浮雲』を書いた女流作家の林芙美子の母親が鹿児島出身で、芙美子の本籍地の古里町であるこの地に文学碑が建てられています。
芙美子もこの地で一時期過ごしたとのことで、銅像2体も建てられています。
この地は昔から桜島観光の主要な観光スポットです。
林芙美子文学碑のある古里町の駐車場から桜島を見上げると、すぐ近くに火口があるのが分かります。
このあたりは火山灰が良く降るのでしょうが、私が訪れた日の林芙美子文学碑の上側にある古里公園駐車場は綺麗に清掃されていて、桜島の降灰の跡は見られませんでした。
住所 | 鹿児島県鹿児島市古里町 |
アクセス | 桜島港から車で約13分 |
駐車場 | 有ります |
⑪有村溶岩展望所
- おすすめの桜島観光スポットの11個目は、有村溶岩展望所
- 桜島フェリー料金所から車で約14分
大正溶岩と昭和溶岩が観察できるビュースポットです。
桜島が作り上げた溶岩と松の風景、全長約1キロメートルの遊歩道からの錦江湾の風景は素晴らしいです。
階段はありますがスロープもありますので、歩くことは思ったほど大変ではありません。
有村溶岩展望所の遊歩道は桜島と溶岩と松林、錦江湾を楽しめる遊歩道です。
広場には丈夫な屋根が付いた休憩所があります。
遊歩道には噴石避けの待避所もあります。
駐車場には退避壕があり噴石が有る場合の避難所となっています。駐車場近くにはお土産屋さんも有り桜島のお土産を買うことができます。
住所 | 鹿児島県鹿児島市有村町952 |
アクセス | 桜島港から車で約14分 |
駐車場 | 有ります |
⑫黒神埋没鳥居
- おすすめの桜島観光スポットの12個めは、黒神埋没鳥居
- 桜島フェリー料金所から車で約23分(県道26号経由)
- 桜島フェリー料金所から車で約22分(国道224号経由)
桜島港から見ると桜島の反対側、大隅半島側にあります。大正3年(1914年)の桜島大噴火で3メートルの高さの鳥居が火山灰で埋没してしまいました。
その当時の状況を現在に伝えるために保管されている場所です。
火山が大噴火をおこしたときの怖さを肌で感じることができる場所です。
住所 | 鹿児島県鹿児島市黒神町(黒神中学校横) |
アクセス | 桜島港から車で約22分(国道224号)、約23分(県道26号) |
駐車場 | 有ります |
車で桜島観光をするには桜島フェリーが便利
桜島と桜島フェリーと桜島フェリー乗り場について
鹿児島市街地から桜島へ行くには『鹿児島市→姶良市→霧島市→垂水市→桜島』と陸回り移動する方法もありますが、桜島まで15分で行ける桜島フェリーを使うのがとても便利です。
鹿児島市街地からは、鹿児島の陸の玄関口である『鹿児島中央駅』から『天文館』を通って『かごしま水族館』方面へ向かいます。
桜島フェリー乗り場はその『かごしま水族館』のすぐ隣にあります。
鹿児島中央駅→天文館→桜島フェリー乗り場(かごしま水族館横)
桜島フェリーについての記事です。
鹿児島側と桜島側のフェリーターミナルについても書いています。
鹿児島中央駅から桜島フェリーターミナル(乗り場)まで行くための記事です。
鹿児島市街地から桜島へのアクセス
桜島フェリー乗り場
住所 | 鹿児島県鹿児島市本港新町4-1 |
アクセス |
|
運行時間 | 約15分(鹿児島港~桜島港間) |
料金(運賃) | 大人:250円 |
小人(小学生まで):130円 | |
車両は車の長さによる運賃(運転手1名分料金含む)
| |
支払い方法 | 桜島側にあるフェリー乗り場で料金を支払います |
利用時間 | 24時間運航ですが、夜間遅くは1時間に1往復です |
公式ページ | 桜島フェリー |