道の駅桜島火の島めぐみ館は桜島港から歩いて約5分のところにある休息所です。
駐車場からの桜島の風景は壮大で圧倒されます。
車で桜島観光をする方も歩いて桜島観光する方も立ち寄って損は無いです。
物産館で桜島の特産品を買って、レストランで食事して、さあ、桜島観光に出かけましょうか。
桜島港から車で1分、歩いて5分のところにある【道の駅桜島】火の島めぐみ館


桜島フェリー料金所から車で約1分、桜島フェリーターミナルから歩いて約5分のところに【道の駅桜島】はあります。

道の駅桜島火の島めぐみ館の駐車場は建物のすぐとなりの桜島側にあります。
駐車場からの桜島の風景は壮大で圧倒されます。

道の駅桜島火の島めぐみ館の駐車場からは雄大な桜島を間近に見ることができます。
【道の駅桜島】火の島めぐみ館にある物産館とレストラン

道の駅桜島火の島めぐみ館は建物の中央から入り、正面に玄関ホールと多目的交流室があります。
建物の左手は物産館です。
桜島大根や桜島小みかんなどの旬な農産物や加工品、溶岩加工品などを販売しています。
建物の右手はレストランです。
桜島大根、桜島小みかん、ブリや野菜など食材を桜島産にこだわったおふくろの味が味わえます。
トイレは物産館のとなりにあります。

道の駅桜島火の島めぐみ館の前には、9月頃に植えた桜島大根があります。
1月~2月にかけて収穫できます。

桜島大根はギネスブックにも載るような大きな大根です。収穫時期になるとその年にとれた桜島大根の重量当てクイズなどが行われます。あなたも重量当てクイズに挑戦してみてはいかがでしょう。

桜島の火山の土地に適した農産物、例えば桜島小みかんや桜島大根などについての説明もあります。
【道の駅桜島】火の島めぐみ館のおすすめアイテム

道の駅桜島火の島めぐみ館のおすすめの品のひとつは桜島の名産である桜島小みかんを使った『桜島小みかんソフトクリーム』です。
さわやかな柑橘系ソフトクリームをどうぞ試してみてください。
他にも桜島小みかんや桜島大根を使った加工品がいろいろとあります。

道の駅桜島火の島めぐみ館で販売している桜島溶岩焼きのコーヒーカップもおすすめの品です。
このコーヒーカップを使ってコーヒーを飲むと、まるで喫茶店で飲むうまいコーヒーのように感じられます(あくまでもわたしの感想ですが)
道の駅桜島火の島めぐみ館は桜島港から歩いて約5分のところにある休息所ですので、一度立ち寄ることをおすすめします。
【道の駅桜島】火の島めぐみ館の施設案内
住所 | 鹿児島県鹿児島市桜島横山町1722-48 |
アクセス | 桜島港からから徒歩で約5分 |
桜島港からから車で約1分 | |
営業時間 | 9:00~18:00 |
休館日 | 第3月曜日(祝祭日の場合翌日) |
レストラン営業時間 | 9:00~14:30 |
駐車場 | 普通車:68台、大型車:4台 |
公式ページ | 火の島めぐみ館 |
