ジンベエザメとイルカで有名な『いおワールドかごしま水族館』は、南北およそ600キロメートルある鹿児島の海の生き物たちを手軽に見ることができる鹿児島の水族館です。
また、かごしま水族館の水路ではイルカが泳いでいる姿も見ることができます。
かごしま水族館は桜島フェリーターミナルの隣にあります。
かごしま水族館の2階にある『黒潮大水槽』でジンベエザメは泳いでいます

黒潮の海
鹿児島水族館の入り口からすぐのエスカレータで2階へ登ると『黒潮大水槽』があります。
鹿児島水族館の黒潮大水槽には、魚類では世界最大種である『ジンベエザメ』が泳いでいます。
1,500㎥の大水槽には黒潮の海流を泳ぐジンベエザメ、マグロ、カツオ、エイなど見ることができます。

鹿児島の定置網にかかったジンベエザメ(20メートルまで成長する)は5.5メートルになるまで鹿児島水族館で飼育します。
そして、その後は海に放流します。

ところで、鹿児島水族館では開園して以来20数年、名前を間違えていた魚がいます。
2020年9月に新種のエイだとわかり『モノノケトンガリサカタザメ』と名付けられました。
かごしま水族館のイルカたち

かごしま水族館では
- 室内のプールで泳いでいるイルカ
- 鹿児島水族館の近くにある水路で泳いでいるイルカ
を見ることができます。
室内のプールで泳ぐイルカ

平日3回、土日祝日4回ある『いるかの時間』ではトレーナーに従って泳ぐイルカや高くジャンプする姿を広い観客席で見ることができます。
- 平日:11:00~、13:30~、16:00~
- 土日:10:30~、12:00~、14:00~、16:00~

いるかの時間以外でもイルカたちはプールで泳いだり、タイルの上を滑って遊んでいます。
イルカにとって楽しい遊びなのでしょうか。
イルカプールの横の階段を地下2階まで降りると、水槽の中を泳ぐイルカの姿が良く見えます。

地下2階にあるプールの窓からのぞいてみると、イルカたちがお腹を上にして泳ぐめずらしい様子も見れます。
水路で泳ぐイルカ
錦江湾とつながっている屋外にある『水路』では、鹿児島水族館に入場しなくてもイルカがトレーニングしている様子を見ることが出来ます。
『青空イルカウォッチング』という10分間のイベントで、1日に3回実施しています。
- 平日:10:30~、12:30~、14:30~
- 土日:11:30~、13:30~、15:00~
水路は川の一部ですがイルカが泳ぎやすいようにきれいに清掃されていて、イルカに興味を持つ子どもたちに自然を大切にすることを教えてくれています。
かごしま水族館の5階には桜島も見える休憩場があります
鹿児島水族館の5階は展望ホールです。
5階の展望ホールでは錦江湾とその向こうにある雄大な桜島を見ることが出来ます。
また、くじら目の中でも最も珍しいくじらである『タイヘイヨウアカボウモドキ』の全身骨格標本があります。
ここで一休みして、4階のかごしまの海の続きをみると良いでしょう。
かごしま水族館の3階にはクラゲや大ウナギがいますよ
鹿児島水族館のクラゲ回廊

鹿児島の深海を出るとクラゲ回廊があります。


体がやわらかくフワフワと水中を漂うクラゲ。ずーと見ていたいようなそんな感じです。
鹿児島の海はクラゲの宝庫です。いろんな種類のクラゲを見ることができます。
鹿児島水族館の大ウナギ
クラゲ回廊の次は大ウナギです。
鹿児島水族館には九州最大の湖である池田湖に住む大ウナギ(天然記念物)を展示しています。
成長すると180センチメートル、28キログラムにもなります。
かごしま水族館の1階でイルカやアザラシが泳いでいますよ

鹿児島水族館の1階はあざらし、ピラルーク、イルカなど盛沢山です。
2階から1階へ下りてくるとピラルーク水槽、マングローブ水槽、あざらし水槽、イルカプールと続きます。


アザラシは現在(2020年12月)2頭います。オス1頭は福岡の水族館から繁殖のために借りています。
からだのゴマ模様や手のツメなども良く見れます。
デンキウナギはエサを食べる時に放電します。
鹿児島水族館ではウナギの体調を考え、1回にエサを1匹与えています。
一瞬でエサを食べるので、エサを食べる時の放電をお見逃しなく!
カタボイワシは錦江湾でも多く見られていて、錦江湾でハセイルカがカタボイワシを捕食している様子も観察されているとのことです。

みなさんも家族で楽しめる『いおワールドかごしま水族館』へ来てみませんか。
かごしま水族館の施設案内
住所 | 鹿児島県鹿児島市本港新町3番地1 |
アクセス | JR鹿児島中央駅から市営バスに乗りかごしま水族館前で下車(約15分)、徒歩約3分 |
JR鹿児島中央駅からカゴシマシティビューで約64分 | |
開館時間 | 9:30~18:00(入館は17:00まで) |
休館日 | 12月の第1月曜日から4日間 |
観覧料 | 高校生以上:1500円 |
小・中学生:750円 | |
4歳以上:350円 | |
駐車場 | 県営第1~3駐車場等:1時間まで無料、以降、1時間毎に200円 |
\ コアラ国内最多飼育頭数の平川動物公園の記事 /

桜島観光をするには鹿児島市内のホテルをベースにするのが一番です。
桜島観光の参考に下の記事をどうぞのぞいてみてください。
