鹿児島市街地から桜島へ行くために乗る桜島フェリー。
ここでは新幹線の到着駅である鹿児島中央駅から桜島フェリー乗り場まで行く方法を5つお伝えいたします。
時間や交通費、その日の気分などいろんな条件により自分にあった鹿児島中央駅から桜島フェリー乗り場へ行く方法をお選びください。
鹿児島中央駅から桜島フェリー乗り場まで行く5つの方法

桜島フェリー乗り場は『桜島フェリーターミナル』という建物の中にあります。
鹿児島中央駅から桜島フェリー乗り場まで行く方法は以下の通りです。
- タクシーで行く
- 鹿児島市電で行く
- 路線バスで行く
- 観光地巡回バスで行く
- JRで行く


1.タクシーで桜島フェリー乗り場まで行く方法
所要時間:約14分
- 鹿児島中央駅の桜島口(東口)出口から出る
- タクシー乗り場へ歩いて行く(約1分)
- タクシーに乗る
- 桜島フェリーターミナルのタクシー降車場で降りる(約12分)
- 目の前にある桜島フェリーターミナルに入る(約1分)
鹿児島中央駅の桜島口(東口)出口から出ると目の前にタクシー乗り場があります。
『桜島フェリーターミナルまで』と伝えれば、渋滞などなければ約12分で、桜島フェリーターミナル まで到着します。
タクシーは路線バスのバス停の近くのタクシー降車場に停車します。
タクシーで桜島フェリー乗り場へ行くのが一番簡単です。
2.鹿児島市電で桜島フェリー乗り場まで行く方法
所要時間:約23分(電車大人:170円、小学生以下:80円)
- 鹿児島中央駅の桜島口(東口)出口から出る
- 鹿児島市電乗り場へ歩いて行く(約2分)
- 鹿児島駅前行きの市電に乗る
- 水族館口(8駅目)で降りる(約14分)
- 電車通りと交差する桟橋通りを水族館へ向けて歩く
- 桜島フェリーターミナルへつながる赤い歩道橋を通って到着(約7分)
【鹿児島市電の乗り方】
- 真ん中の入り口から乗り込みます。
- 降りる前に降車ボタンを押して運転手さんに伝えます。
- 運転席がある前の出口から、170円(大人料金)・80円(小学生以下)を支払って降ります。
電車は約7分置きに運行されているので、おすすめの移動手段です。


鹿児島市電を水族館口で降りると、電停に桜島フェリーターミナルへの案内があります。

案内板の示す方向へ向かいます。

しばらくすると、 桜島フェリーターミナルへつながる赤い歩道橋が見えてきます。

桜島フェリーターミナルは赤い歩道橋をのぼった先にあります。

3.路線バスで桜島フェリー乗り場まで行く方法
所要時間:約22分(バス大人:190円)
- 鹿児島中央駅の桜島口(東口)出口から出る
- 東口のりばの【東5・東6】へ歩いて行く(約2分)
- 鹿児島市営バスの【16番線・水族館前】へ乗る
- 水族館前(7つ目のバス停)で降りる(約19分)
- 目の前にある桜島フェリーターミナルに入る(約1分)
(参考)16番線の昼間の運行は約30分間隔です。(詳しくはバス停の時刻表で確認してください)


路線バスは桜島フェリーターミナルの入り口のすぐ近くに停車します。

桜島フェリーターミナルの入り口を入ると、エレベーター、階段、エスカレーターのいずれかで上の階にある桜島フェリー乗り場へ上がることができます。
4.観光地巡回バスで桜島フェリー乗り場まで行く方法
所要時間:約67分(バス大人:190円、一日乗車券:600円)
- 鹿児島中央駅の桜島口(東口)出口から出る
- 東口のりばの【東4】へ歩いて行く(約2分)
- カゴシマシティビュー(観光地巡回バス)へ乗る
- かごしま水族館前(桜島桟橋)で降りる(約64分)
- 目の前にある桜島フェリーターミナルに入る(約1分)
各観光地を巡回するバスで、桜島フェリー乗り場がある『かごしま水族館前(桜島桟橋)』へは最後の方に到着します。
鹿児島中央駅から桜島フェリーターミナルまでは、乗車時間が約64分かかるので、時間の無い方は注意してください。
カゴシマシティビューは一日乗車券(600円)で巡回バスが一日乗り放題なので、観光地めぐりにうまくご活用ください。


5.JRで桜島フェリー乗り場まで行く方法
所要時間:約16分(大人:210円)
- 鹿児島中央駅のJR日豊本線乗り場へ歩いて行く(約2分)
- JR日豊本線の普通に乗り鹿児島駅で降りる(約4分)
- 鹿児島駅から水族館へ向かって歩く
- 桜島フェリーターミナルへつながる赤い歩道橋を通って到着(約10分)
(参考)JR の昼間の時間帯の運行は約30分~40分間隔です(詳しくはJRの時刻表で確認してください)

鹿児島駅を出ると左手に公園(かんまちあ)があります。

公園(かんまちあ)を右ななめに横切って行くと、桜島桟橋が見えてきます。

2つ目の信号を右へ歩いていくと、桜島フェリーターミナルへつづく赤い歩道橋が見えてきます。

こちらの入り口はエスカレーターで上り下りします。
赤い歩道橋の先に桜島フェリーターミナルがあります。

鹿児島中央駅から桜島フェリー乗り場まで行く方法 の比較
鹿児島中央駅から桜島フェリー乗り場まで行く5つの方法を比較してみました。
移動手段 | 所要時間 | (内)歩く時間 | 交通費 | おすすめ度 |
---|---|---|---|---|
タクシー | 約14分 | 約2分 | 約3km | 3 |
鹿児島市電 | 約23分 | 約9分 | 170円 | 1 |
路線バス | 約22分 | 約3分 | 190円 | 2 |
観光地循環バス | 約67分 | 約3分 | 190円 | 5 |
JR | 約16分 | 約12分 | 210円 | 4 |
おすすめ度について
おすすめ度の1~4については、何を重視するかによります。ほとんど差は無いです。
鹿児島市電を1位にした理由はトータルで考えた結果です。鹿児島市電は
- 運賃が安い
- 所要時間(鹿児島中央駅から桜島フェリー乗り場までの時間)が少ない
- 歩く時間がトータルで10分以下
- 市電を降りてからは、桜島フェリーターミナルまでの道をまっすぐ歩くだけ
- 市電は約7分間隔で運行されている
時間や交通費に余裕が有るかないか、その日の気分などいろんな条件により自分にあった鹿児島中央駅から桜島フェリー乗り場へ行く方法をお選びください。
.
桜島フェリーについての記事です。
鹿児島側と桜島側のフェリーターミナル(乗り場)についても書いています。

桜島港から歩いて行ける5つの観光地を紹介しています。また、
桜島港から車で行ける7つ(12)の観光地を紹介しています。
