鹿児島市は、西郷隆盛のゆかりの地を数多く残しています。
例えば『西郷隆盛誕生地』、『西郷屋敷跡』、『私学校跡』、『西郷洞窟』、『西郷隆盛終焉の地』、『南洲墓地』などです。
紹介するほとんどがバスや電車に乗って行ける所にあります。
鹿児島市にある西郷隆盛のゆかりの地
西郷隆盛誕生地
西郷隆盛のゆかりの地の1つ目は、『西郷隆盛の誕生地』
西郷隆盛の誕生地は加治屋町の維新ふるさと館の駐車場前です。
西郷隆盛は文政10年(1828年)に加治屋町で生まれ、大久保利通等と一緒に育ちました。
すぐ近くの甲突川河畔は、『甲突川歴史ロード維新ふるさとの道』として散策路が整備されています。
住所 | 鹿児島県鹿児島市加治屋町5 |
アクセス | JR鹿児島中央駅から徒歩約13分 |
維新ふるさと館から徒歩約1分弱 | |
駐車場 | 有りません |
西郷屋敷跡
西郷隆盛のゆかりの地の2つ目は、『西郷屋敷』
西郷屋敷跡はJR鹿児島中央駅の裏手の九州新幹線の線路沿いにあります。
西郷隆盛が明治6年(1873年)から明治10年(1877年)まで住んでいた場所です。
ここの対座の像は、西郷隆盛と庄内藩家老菅実秀(臥牛)が明治8年にこの地で親睦を深めたことを記念して作られたものです。
住所 | 鹿児島県鹿児島市武2丁目28-7 |
アクセス | JR鹿児島中央駅から徒歩約8分 |
駐車場 | 有りません |
私学校跡
西郷隆盛のゆかりの地の3つ目は、『私学校跡』
私学校跡は黎明館の並びの国道10号線沿いにあります。
明治6年(1873年)に起きた『明治六年政変』で参議を辞めた西郷隆盛が鹿児島へ帰って来て、鹿児島の士族たちのために私学校を創設しました。
住所 | 鹿児島県鹿児島市城山町 |
アクセス | 市電・市バスの「市役所前」から徒歩約5分 |
黎明館から徒歩で約2,3分 | |
駐車場 | 有りません |
写真の私学校跡の石碑の場所は、磯街道を石垣に沿って地図の上(磯方面)へ進んだところです。
西郷隆盛洞窟
西郷隆盛のゆかりの地の4つ目は、『西郷隆盛洞窟』
西郷隆盛洞窟は黎明館横の道から城山展望台へ上る途中にあります。
明治10年(1877年)の西南戦争で西郷隆盛が最後の5日間を過ごしたと言われる洞窟です。
住所 | 鹿児島県鹿児島市城山町 |
アクセス | JR鹿児島中央駅からカゴシマシティビューで約18分(西郷洞窟前) |
駐車場 | 数台駐車可 |
西郷隆盛終焉の地
西郷隆盛のゆかりの地の5つ目は、『西郷隆盛終焉の地』
西郷隆盛終焉の地は西郷洞窟から下り、1つ目の信号の先の左手にあります。
明治10年(1877年)9月24日、西郷隆盛はこの地で亡くなりました。49才でした。
現在は南洲墓地で眠っています。
住所 | 鹿児島県鹿児島市城山町 |
アクセス | 市電の「水族館口」から徒歩約7分 |
黎明館から徒歩で約5分 | |
駐車場 | 有りません |
その他のゆかりの地


