鹿児島市にある平川動物公園は、国内最多の17頭のコアラを飼育しています。
広いコアラ館ではゆったりとしたスペースで、多くのコアラを近くで見ることができます。
また、ホワイトタイガーも子どもたちの人気者です。
足湯もある平川動物公園にいるコアラの表情やおすすめの時間帯などを紹介しています。
コアラ以外にも平川動物公園では137種類、1042にのぼる数の動物を飼育しています。
数多くの動物が飼育されている広い平川動物公園は、歩いて回っても園内バスで回っても楽しい動物園となっています。
平川動物公園のコアラ館では多くのコアラを見ることができます

入園料等:(開園時間:9時~17時、休園日:12月29日~1月1日)
- 大人(高校生以上):500円
- 小・中学生 :100円
- 駐車場 :200円
アクセス:鹿児島中央駅から車で約35分
コアラは夜行性
鹿児島市にある平川動物公園のコアラはオス5頭、メス12頭の計17頭飼育されています(2022年10月現在)
コアラは夜行性、薄暮性といわれている動物なので、ご覧のように昼間は木の上で寝ている姿を見る機会が多いです。
運が良ければ動いているコアラや、ユーカリの葉を食べているかわいらしいコアラを見ることができます。
新しいコアラ館誕生(令和3年3月)
令和3年3月に新しいコアラ館が誕生しました。
コアラ館の場所は、平川動物公園の一番奥に造られています。
新しいコアラ館は、コアラと人間との間のガラスを取り除いて解放感のある施設となりました。
子どもたちにも良く見えるようになっています。
いままでより、より近い位置でコアラを見ることができるようになりました。
もちろん以前のコアラ館でも、飼育されているコアラの姿を見ることができます。
コアラ館が増築されたことにより、かわいいコアラの姿をより多くの人が見ることができるようになりました。
ユーカリの葉を食べているコアラを見るには、開園後すぐの朝がおすすめ
ユーカリの葉を食べているコアラ。開園間もない時間にコアラは食事をするようです。
コアラを見るのにおすすめの時間帯です。
動いているコアラが見れる貴重な時間

コアラは一日に20時間近く寝ていると言われています。
つまり、動いているコアラが見れる時間は限られています。
平川動物公園では、朝と夕方のユーカリを食べる時間帯に動いているコアラを見ることができます。
平川動物公園のコアラはオーストラリアから来ました
平川動物公園のコアラは、オーストラリアのクイーンズランド州政府との協議を経て、1984年(昭和59年)10月にオス2頭、翌年の1985年(昭和60年)にメス4頭がやって来ました。
平川動物公園の人気者、ホワイトタイガー

平川動物公園の入口からコアラ館へ行くまでの間にある『ホワイトタイガー』の施設。
ホワイトタイガーは平川動物公園の人気者です。
子どもたちも興味深げにのぞいています。
多くの人が珍しいホワイトタイガーの写真を撮っています。
暑い日は、ホワイトタイガーは涼しい場所でゆっくりと過ごしています。
平川動物公園は足湯もある動物園
平川動物公園内には2ヵ所の足湯があります
平川動物公園には2ヵ所の足湯があります。1つ目はメインゲートとアフリカの草原ゾーンとの間です。
動物園内を歩き回って疲れた足を帰りに癒して帰ることができます。また、手だけ浸かれる『手湯』もあります。
2つ目はインドゾウの前にあります。
動物園で入り口から一番遠いところ付近にあるため、ここで足湯に入れるのは本当に助かります。
平川動物公園にいる多くの動物たち
平川動物公園にはコアラ以外にも多くの動物たちがいます。
入ってすぐの所にある、アフリカの草原ゾーン
平川動物公園に入ってすぐのところに『アフリカの草原ゾーン』があります。
マサイキリン、ダチョウ、フラミンゴ、シマウマ、カバ、クロサイ、シロサイを見ることができます。
キリンは首を伸ばして私達のすぐ近くまで顔を近づけることも。
このゾーンにいる動物たちは同じ場所にいても争うことなく、おとなしく過ごしています。
カバは下の写真のように建物の中からすぐ近くで見ることができます。
天気の良い日は動物たちが遊んでいるその先に美しい桜島を見ることができます。
自然ゆたかな平川動物公園ならではの風景です。
動物園の主役は大きなインドゾウでしょうか
動物園の主役はやはり『インドゾウ』でしょうか。
大きな体に長い鼻。その長い鼻を起用に使って草を食べるところが、とてもかわいいです。
平川動物公園はとても広いので、ここまで歩いて来て疲れたときは、インドゾウの前にある『足湯』に浸かったり売店でアイスでも食べながら休憩するのも良いでしょう。
ここのソフトクリームはとても美味しいです。
また、ビスケットが1枚付いているので休憩のお供として大変満足しました。
平川動物公園内を走る園内バス
平川動物公園は大変広いため園内バスが走っています。
運行時間は約15分間隔です。乗降場が3ヵ所、降車のみが6ヵ所あります。
平川動物公園のその他の動物たち
ライオンは寝ているときでも、トラはそのきれいな模様を見せてくれます。近くで見るとさすがに怖く感じます。
キリットした表情がすばらしいです。
日光浴をしているのでしょうか。
高い所で、チンパンジーが赤ちゃんを大事そうに抱いていました。
フライングゲージでは網で囲まれた施設の中に鳥たちが放されています。
間近で美しい鳥たちを見ることができます。
レッサーパンダも可愛いのですが木の上でお休み中です。
オーストラリアの自然ゾーンでは2重扉の中でカンガルーを間近に見ることができます。
この日は仲良くおやすみ中でした。
こちらもゆっくりと。
コツメカワウソの赤ちゃんは大きな声で泣いていました。
親は赤ちゃんをくわえてあっちに走り、こっちに走りしていました。
子どもたちが大好きなペンギンはみんなで日向ぼっこをしていました。
アシカはひろいプールをくるくる回り時々ボールで遊んでいました。
平川動物公園はレストランや遊園地もあります。
ゆっくりと一日、平川動物公園で遊んでみませんか。
平川動物公園の施設案内
住所 | 鹿児島県鹿児島市平川町5669-1 |
アクセス | 天文館から鹿児島交通バスで約50分 |
JR鹿児島中央駅から車で約35分 | |
JR鹿児島中央駅から五位野駅まで約25分、平川動物公園まで徒歩約20分 | |
開園時間 | 9:00~17:00(入園は16時30分まで) |
休園日 | 12月29日~1月1日 |
入園料 | 大人(高校生以上):500円 |
小・中学生:100円 | |
駐車場 | 普通車・軽自動車:200円 |
\ イルカとジンベエザメで有名な鹿児島水族館 /

桜島観光をするには鹿児島市内のホテルをベースにするのが一番です。
桜島観光の参考に下の記事をどうぞのぞいてみてください。
