鹿児島の観光地のひとつとなっている知覧特攻平和会館の料金と駐車場をご案内します。
第二次世界大戦末期の沖縄戦では特攻隊の基地であった鹿児島の知覧町にある基地跡。
知覧特攻平和会館は特攻隊員らの遺書・遺影・記録などを残している特攻隊歴史資料館です。
知覧平和公園にある知覧特攻平和会館の周りには、灯ろうや慰霊碑・復元した戦闘機などを展示しています。
現在も多くの方々がこの地を訪れています。
知覧平和公園にある『知覧特攻平和会館』の料金と駐車場

知覧特攻平和会館の料金は大人:500円、小中学生:300円です。
知覧平和公園には広い駐車場があり、公園および公園内展示物や駐車場は無料です。

知覧特攻平和会館にある遺書や遺影
第二次世界大戦当時、陸軍の飛行学校の訓練用飛行場だった知覧の飛行場は、昭和20年(1945年)3月に、特攻隊の基地(陸軍の飛行場)に変わりました。
- 1,036名:沖縄戦で特攻戦死された数
- 439名:知覧の特攻基地から出撃して亡くなった数
知覧特攻平和会館では、戦争を二度と繰り返してはならないことを伝えるために、1,036名の特攻隊員の遺影、遺書、身に着けていたものなどの歴史的資料を集めて展示しています。
展示物は写真撮影が禁止されています。1つの部屋のみ、写真撮影が許されています。

特攻隊員の多くの手紙は、両親や家族に宛てたものです。若いパイロットたちが何を思って、この知覧から飛び立っていったのかと思うと・・・・。
知覧特攻平和会館には以下の展示室があります。
- 中央展示室
- 疾風展示室
- 戦史資料展示室
- 企画展示室
- 震洋艇展示室
- 零戦展示室
- 視聴覚室
- 講和室
展示場の中には、世界に1つだけ残っている貴重な飛行機『陸軍四式戦闘機「疾風(はやて)」』があります。
また、写真や手紙、軍服やブーツ、身に着けていた物、使用していた物などが数多く展示されています。
そして、当時の時代背景などを映像とパネルでわかりやすく紹介しています。
知覧平和公園にある様々な施設跡や記念碑
知覧特攻平和会館がある知覧平和公園には、特攻基地時代の施設の一部や記念碑などが設置されています。
知覧平和公園にある誓いの碑
知覧特攻平和会館の敷地内には、幾つかの慰霊碑があります。
それらは、上の誓いの碑のように、国を越え、民族を超え、世界人類永遠の平和を望むとあります。



人は歴史から学べる場所があることで、人類の平和が少しでも長く続いていくのではないでしょうか。
知覧平和公園に復元された三角兵舎
知覧特攻平和会館の横には、特攻隊員の宿舎として使われていた『三角兵舎』が復元されています。
三角兵舎は、敵機からの攻撃を避ける為に、松林の中に半地下壕をつくり、屋根には杉の幼木をかぶせて偽装していました。
実際に三角兵舎の中へ入ってみると、部屋に窓が無いため出入り口からしか光が入らず、昼間でも電灯をつけないと見えないほどでした。
給水塔と防火水槽跡


知覧平和公園の多目的球場の先に、陸軍の飛行学校の施設として造られた『給水塔』と『防火水槽』があります。


給水塔は昭和16年に飛行学校の施設のひとつとして造られたもので、当時の原型をとどめている唯一の施設です。
川から取水し、ポンプで高架式のタンクに貯水していました。
主に飲料水や飛行機の整備に利用され、高し13メートル、直径6メートルの給水塔は南九州市の指定文化財になっています。




現在の防火水槽跡は平成16年度にこの場所へ移設したものです。
本部用の防火水槽が4つあったもののうちの1つです。
半地下式で、お椀状に地面を掘り、砂利を敷き、その上をコンクリートで固めた鉄筋も入っていない簡単な構造です。


弾薬庫


昭和18年夏に飛行学校から知覧教育隊になったときに使用されていた訓練用実弾の倉庫跡です。
長い吹き流しをロープでひいて、それに向かって97式戦闘機で射撃訓練を行いました。






特攻像が見つめる先にあるもの
知覧特攻平和会館の庭には、特攻像「とこしえに」があります。
この特攻像は、特攻機が飛び立った南の空、開聞岳を見ているのでしょうか?それとも、もっと先の方を見ているのでしょうか?
特攻像の横には、初等練習機として自衛隊で使用されたいた飛行機が展示されています。
また、近くには映画『俺は、君のためにこそ死にに行く』で使用された『隼』の復元機が展示されています。
知覧特攻平和会館の灯ろう
知覧特攻平和会館の敷地内には、幾つもの慰霊の灯ろうが置かれています。
また、知覧教育隊の記念碑や、当時使われていた門柱、看板なども置かれています。



みなさんも機会があれば、知覧特攻平和会館に来られて、平和な時代について考えてみるのも良いのではないでしょうか。
知覧特攻平和会館のとなりには『ミュージアム知覧(南薩摩の文化と歴史の博物館)』もあります。
平和の噴水


2022年8月11日、知覧特攻平和公園に『平和の噴水』ができました。


タレントの長島一茂さんの提案・寄付と全国からの寄付やクラウドファンディングにより追悼と平和を誓う場として作成されました。
春は桜の花で彩られます
春は桜で知覧特攻平和会館じゅうが彩られます。桜のトンネルを通って駐車場へ。
桜の時期は心が和みます。毎年、美しい桜を見ることができることを願って。
知覧特攻平和会館の施設案内
住所 | 鹿児島県南九州市知覧町郡 17881番地 |
アクセス方法 | JRの鹿児島中央駅から車で 約45分 |
JRの鹿児島中央駅からバスで 約80分、下車後徒歩約5分 | |
JRの指宿駅から車で 約45分 | |
JRの指宿駅からバスで 約64分、下車後徒歩約5分 | |
開館時間 | 9時から17時 |
定休日 | 年中無休 |
入館料 | 大人:500円 |
小人:300円(小中学生) | |
駐車場 | 約500台(その他にバス用駐車スペースもあります) |
公式ページ | 知覧特攻平和会館 |
\ 知覧特攻平和会館から車で7分の所にある観光地【知覧武家屋敷】 /


\ 知覧特攻平和会館から万世特攻平和祈念館までは車で約20分 /

