鹿児島の観光地として知覧は欠かせない存在です。
鹿児島市と指宿市と枕崎市の中間にあり、島津氏の外城時代から太平洋戦争の特攻基地の時代まで歴史を刻んできた町です。
JRの鹿児島中央駅から車で約45分という比較的近い場所にある知覧の町は鹿児島観光におすすめの場所です。
鹿児島観光・知覧のおすすめ1は、知覧特攻平和会館

第二次世界大戦末期の沖縄戦で、特攻隊の基地として使用されたのが知覧町の『陸軍飛行学校の訓練用飛行場』。
知覧特攻平和会館は特攻隊員らの遺書・遺影・記録などを残している歴史資料館です。
1,036名にものぼる資料はとても心打たれます。
現在も多くの人々が知覧特攻平和会館へ訪れています。
- アクセス方法:JRの鹿児島中央駅から車で約45分、知覧武家屋敷から車で約6分
- 開館時間:9:00~17:00(休館日:なし)
- 入館料:大人:500円、小人:300円


鹿児島観光・知覧のおすすめ2は、ミュージアム知覧(南薩摩の博物館)

知覧特攻平和会館のとなりに建つ『ミュージアム知覧(南九州市立博物館)』は、知覧武家屋敷、知覧城、薩摩のかくれ念仏、南薩摩の文化や歴史などをわかりやすく紹介しています。
入館料は大人300円ですが、隣の知覧特攻平和会館との共通観覧券(600円)だと実質100円となります(知覧特攻平和会館の入館料が500円であるため)
- アクセス:知覧特攻平和会館から徒歩約1分
- 開館時間:9:00~17:00(休館日:水曜日)
- 入館料:大人:300円、小人:200円
鹿児島観光・知覧のおすすめ3は、豊玉姫神社

知覧特攻平和会館から車で約4分のところにある『豊玉姫神社』は水車からくり人形で有名な神社です。
水車からくり人形とは水車を動力として人形を動かす、南薩摩の数カ所に伝わる伝統芸能です。
令和4年の上演予定:7月9日(土)、7月10日(日)、9:00~22:00
アクセス:知覧特攻平和会館から車で約4分、知覧武家屋敷から車で約3分
鹿児島観光・知覧のおすすめ4は、知覧武家屋敷

知覧武家屋敷は江戸時代の薩摩藩が領地を113の外城とよばれる行政区に分けておさめたひとつにあります。
知覧の武家屋敷は国の名勝(史跡名勝天然記念物)として7庭園が指定されています。
7つの庭園は約700メートルにもおよぶ武家屋敷通りにあります。
石垣や植え込みの武家屋敷通りには、知覧型二ツ家、石敢當なども残されています。
- アクセス方法:JRの鹿児島中央駅から車で約43分、知覧特攻平和会館から車で約6分
- 開館時間:9:00~17:00(年中無休)
- 入館料:大人:530円、小人:320円

鹿児島観光・知覧のおすすめ5は、ホタル館(特攻の母の民間資料館)

ホタル館は特攻の母とよばれた民間の鳥浜トメ資料館です。
鳥浜トメさんと特攻隊員たちとのふれあいの遺品、写真や富屋食堂時代の調度品が展示されています。
渥美清さん、石原慎太郎さんとの写真も展示されています。
ホタル館は知覧武家屋敷から歩いて行ける観光施設です。
- アクセス方法:知覧武家屋敷から徒歩約1分
- 開館時間:9:00~17:00(年中無休)
- 入館料:大人:500円、小人:300円
鹿児島観光・知覧のおすすめ6は、薩摩英国館(幕末期の薩摩と英国の資料館)

薩摩英国館は生麦事件や薩英戦争をはじめとする幕末期の薩摩とイギリスに関係をイギリスの資料をもとに紹介している資料館です。
また、資料館とは別に英国風ティールームがあり、知覧のオリジナルの紅茶(夢ふうき)やお菓子、英国雑貨を販売するショップもあります。
薩摩英国館は知覧武家屋敷から歩いて行ける観光施設です。
アクセス方法:知覧武家屋敷から徒歩約1分
開館時間:10:00~17:00(休日:火曜日と年末年始)
入館料:大人:350円、小人:250円