鹿児島県南九州市頴娃町(薩南海岸県立自然公園)には『頴娃の三大パワースポット』と呼ばれる『番所鼻自然公園』、『釜蓋神社』、『大野岳』があります。
この3か所の観光地を巡ることを『えい三寿巡り』と言い、三か所全部を訪れると運気が上がるとのことです。
この地域は2021年に薩南海岸県立自然公園に指定されました。
番所鼻自然公園は薩南海岸県立自然公園随一の景勝地
伊能忠敬も絶賛の【番所鼻自然公園】
江戸時代に日本地図を編纂した伊能忠敬がこの地を訪れました。
そして開聞岳を望む海岸線を見て『けだし天下の絶景なり』と絶賛したと言われています。
ここから見える開聞岳は、美しく、薩摩富士の名に値する姿です。
薩南海岸県立自然公園についてたずねられたら、『番所鼻自然公園』は真っ先に紹介したい場所です。
番所鼻は縁結びのパワースポット

そういえば私が学生の頃ここへ来ると、良くアベック(カップル)とすれ違いました(笑)
番所鼻自然公園には国内唯一のタツノオトシゴ観光養殖場『タツノオトシゴハウス』があります。
無料でタツノオトシゴをすぐ近くで見ることができます。
また、二階の喫茶室で休憩ができます。
番所鼻自然公園施設案内
住所 | 鹿児島県南九州市頴娃町別府5202 |
アクセス | JR指宿駅から車で約40分 JR水成川駅から徒歩約10分 釜蓋神社から車で約5分 |
駐車場 | 60台 |
入館時間 | 10時~16時30分(タツノオトシゴハウス) |
休館日 | 火曜日(タツノオトシゴハウス) |
釜蓋神社は薩南海岸県立自然公園内にあります
【釜蓋神社】の御利益
釜蓋神社は勝負事のパワースポット
薩南海岸県立自然公園内にある釜蓋神社。
私たちは『かまふたじんじゃ』と呼んでいますが、実は『射盾兵主神社(いたてつわものぬしじんじゃ)』の別名です。
この神社は勝負事や開運、厄除け、商売繁盛にご利益があるとされています。



そのためスポーツ選手も多く参詣するとのことです。
そのためスポーツ選手も多く参詣するとのことです。
備え付けの釜蓋を頭の上にのせ、手を使わずに鳥居から賽銭箱までお参りできたら願いが叶うと言われています。



何人かやっていたので私も挑戦しましたが、階段の所でアウトでした。
残念ながら賽銭箱までたどり着くことが出来ませんでした。今度家で練習して、また来ようと思います(笑)
釜蓋神社施設案内
住所 | 鹿児島県南九州市頴娃町別府6827 |
アクセス | JR頴娃大川駅から徒歩約15分 番所鼻自然公園から車で約5分 |
駐車場 | 100台 |
大野岳も薩南海岸県立自然公園内にあります
【大野岳】からの開聞岳と池田湖は絶景です
大野岳公園から開聞岳と池田湖をいっぺんに見ることができます。
まさに、絶景です。開聞岳に歩いて登れない方は、ここからの眺めを堪能してください。
薩南海岸県立自然公園の中でも1,2の景勝地です。
頂上付近まで車で登ることができますが、その後、466メートルの山頂まで、108段の階段を上らねばなりません。
大野岳は長寿のパワースポット
駐車場からの眺めも良いですが、山頂からの眺めは格別です。
階段を登りきることで、大野岳からの長寿のパワーを感じることができそうです(笑)
上の2枚の写真は、番所鼻自然公園からの大野岳と、大野岳からの番所鼻自然公園です。
番所鼻自然公園の先は東シナ海です。
上の写真は、『大野嶽神社』です。永仁5年(1297年)以前に建てられたものと推定されています。
大野嶽神社の紅葉
12月ごろの大野嶽神社は紅葉の季節です。美しい紅葉を見ることができます。
大野岳施設案内
住所 | 鹿児島県南九州市頴娃町郡 |
アクセス | JR指宿駅 から車で約30分 番所鼻自然公園から車で約20分 |
駐車場 | 117台 |
\ 南薩摩の景勝地【開聞岳】を様々な場所からごらんください /



