鰻池(うなぎいけ)は明治維新の中心人物である西郷隆盛(西郷どん)も逗留した鰻温泉がある場所です。
鰻池のまわりは山々に囲まれた場所にあり、指宿の秘境的な面持ちがする温泉地です。
現在は観光客用の駐車場も整備されているので、指宿駅からは車で約15分ほどで行ける指宿の観光地となっています。
あなたも指宿観光地めぐりの一つとして、鰻池へ行ってみませんか?
鰻池は池田湖とほぼ同時期に出来た火口湖

鰻池は九州最大の湖である池田湖とほぼ同時期に出来た火口湖です。
大きさは池田湖ほど大きくはなく、
周囲:約4キロメートル、最深部:約60メートル
ほどの大きさとなっています。
西郷どんも滞在した指宿にある鰻温泉

鰻池のほとりにある『鰻温泉』は、維新の三傑の一人である『西郷隆盛(西郷どん)』も1ヶ月程度この地に滞在したと言われています。

鰻温泉の道標や案内には、13頭のかわいい犬たちが一役買ってくれています。


鰻温泉の集落には、薩摩犬のツンを連れた西郷隆盛の石像もあります。
区営鰻温泉は西郷どんゆかりの湯

西郷どんゆかりの湯として親しまれている『区営温泉』
泉質は『単純硫黄泉』。
大人(中学生以上):200円、小学生100円、乳幼児:50円。

区営鰻温泉を案内してくれているのは有名な『ツン』。
鰻温泉にあるスメ広場

鰻温泉には野菜や卵を蒸して食べるための、スメ広場が有ります(肉類・魚介類は使用できません)
「スメ」は天然のかまどのことです。
鰻温泉にある自然石を積み上げたかまどで、地下深くから湧き出る温泉の蒸気を利用して、卵や野菜などを蒸すことができます。
料金は1回300円。
テーブル、椅子、ザル(食材を入れる)、麻袋(ザルの上から覆う)、火箸などが置いてありますが、以下のものを持参すると良いかもです。
食材(卵や野菜)、皿、箸、調味料、軍手(火傷しないように)など
鰻池の観光用駐車場は地域の入り口に有ります

鰻池の観光客用駐車場は、鰻池集落へ入る手前に有ります。

鰻池の観光客用駐車場からは、鰻池が良く見えます。



また、新しいトイレなど施設が充実しています。


鰻池観光用駐車場から2分ほど歩くと鰻池集落の案内板がありますので、あとはそれに従って歩いて行くだけです。
鰻温泉の施設案内
住所 | 鹿児島県指宿市山川成川6517 |
アクセス | JR指宿駅から車で約13分 |
営業時間 | 6月〜9月 8:00〜13:00、15:00〜20:00(受付終了は19:30) |
10月〜5月 8:00〜20:00(受付終了は19:30) | |
料金 | 大人(中学生以上):200円、小学生100円、乳幼児:50円 |
定休日 | 毎月第1月曜日(祝日の場合は翌月曜日) |
駐車場 | 有ります |
