枕崎市へ観光に来てカツオを食べるなら枕崎お魚センターがおすすめです。枕崎お魚センターでは枕崎港を一望できる展望レストランで枕崎の特産品のカツオ料理を食べることが出来ます。また、枕崎のお土産を買うこともできます。
枕崎お魚センターの1階にある各お店では、カツオだけではなく地元の農産物やさまざまな自魚・海産物、加工品などの販売も行っているので手軽にお土産を買うことができます。
アクアリウムや小さな水族館では泳いでる魚も見ることが出来ます。
JR枕崎駅から徒歩でも来れますが、気軽にドライブで立ち寄れる場所です。
枕崎のお土産が買えてカツオが食べれる枕崎お魚センター

枕崎のお土産は枕崎お魚センターの1階で買えます
枕崎お魚センターの1階は、商店街です。
商店街にはカツオやカツオ以外の地元の魚、鰹節や海産物、さつま揚げやお魚の加工品、地元の農産物、お土産のお菓子などを販売しているお店が数件並んでいます。
気軽に枕崎のお土産が買えます。

いろいろあって、どれを買おうか迷いますね。



試食もできるので、ゆっくり選んだらいいよ。
枕崎のお土産(おすすめ海産物)



いろんなお土産がありますが、私が独断でおすすめする手頃な海産物は以下の品々です。
- そのまま食べれる腹皮(カツオの腹の身の部分)
- ごはんにまぜるだけのかつおめし
- かつおみそ
- 削り節
通常、腹皮は焼いて食べるのですが『そのまま食べれる腹皮』は、焼かずにすむので、らくちんです。



マヨネーズや醤油をかけて食べる人もいるそうですが、私はなにもかけずにそのまま食べるのが好きです。
『ごはんにまぜるだけのかつおめし』は、2合炊きですので、3人分あります。
『かつおみそ』は、ごはんのお供にぴったりです。また、お酒のおつまみとしても良いです。
『削り節』は、枕崎の本場の鰹節を1パックずつ使えるので、うれしいです。



削り節はいろんなものにかけて食べれますますが、私は冷ややっこに少し醤油をたらして食べるのが好きです。
お魚が泳いでいる小さな水族館とアクアリウム
枕崎お魚センター1階の商店街の真ん中にはアクアリウムがあり、その中を大きな魚たちがゆうゆうと泳いでいます。
1階から2階へと続くアクアリウムの魚を見ながら休憩も出来ます。
アクアリウムとは別に、『みなとの水族館』という小さな水族館もあります。
水槽の中にはきれいな小さな魚たちや、珍しい魚たちが泳いでいます。
枕崎のカツオ料理を枕崎お魚センターの2階で食べれます
枕崎お魚センターの2階は、展望レストランになっています。展望レストランでは、枕崎港を眺めながらお魚料理を食べることが出来ます。
特に、カツオ料理は格別で、かつおの刺身、かつおのたたき、かつお丼、かつおビンタ味噌煮、かつお腹皮塩焼き、かつお塩辛、かつお味噌等々があります。
写真は、かつおビンタ膳です。かつおのたたきは新鮮でおいしかったです。
この料理のメインは、かつおのビンタ(頭)ですが、見たとおり、とても大きいです。



はじめは、あまりの大きさにビックリしました。はたして食べきれるかと思ったのですが、全部おいしくいただきました。
カツオに多く含まれる、DHA(ドコサヘキサエン酸)がタップリ取れたので、さぞかし頭が良くなったのだろうと思います(笑)
海鮮丼もおすすめです。
枕崎の5月はカツオのぼりの季節
青空に元気に泳ぐカツオのぼりです。
枕崎では4月から5月にかけてカツオのぼりがあげられています。
枕崎お魚センターの2階レストランからは、枕崎漁協の前で泳いでいるカツオのぼりが見えますよ。
枕崎観光の休憩に『枕崎お魚センター』はいかがでしょうか。
枕崎お魚センターの施設案内
住所 | 鹿児島県枕崎市松之尾町33-1 |
アクセス | 鹿児島市内から車で約80分 |
枕崎駅から車で約5分 | |
営業時間 | 9:00時~17:00時 |
定休日 | 年中無休 |
入館料 | 無料 |
駐車場 | 150台 |
\ 枕崎市にある代表的な観光地は立神岩がある火之神公園です /



