霧島の観光地– 霧島温泉を中心とした観光地情報 –
-
【隼人塚】は国の史跡!JR隼人駅のすぐ近くで見れる貴重な史跡です
盛り土の上の五重石塔3基と四天王石像4体の隼人塚は、鹿児島県霧島市のJR隼人駅のすぐ近くで見ることができます。 敷地内には『隼人塚史跡館』があり隼人塚の発掘状況や平安時代の石仏、文化資料を見ることができます。 駐車場もあるので手軽に来れる国... -
【龍門司坂】は歴史の道百選にも選ばれた苔の石畳が美しい坂道!
龍門司坂は姶良市加治木町にあります。龍門司坂は歴史の道百選にも選ばれた苔の石畳が美しい坂道です。 龍門司坂の近くには、日本の滝100選に選ばれた『龍門滝』がある観光地です。 近くには観光用の駐車場もあるので手軽に見ることができます。 【龍門司... -
【鹿児島空港】からほんもの黒豚と温泉地巡りの旅をしてみませんか?
鹿児島空港は、鹿児島市から28キロメートル北にある鹿児島の空の玄関口です。 鹿児島空港からは霧島連峰を一望でき、鹿児島市をはじめ各街へのアクセスが便利な場所にあります。 鹿児島中央駅から鹿児島空港までは空港バスで約40分の近い距離です。 東京駅... -
【高千穂牧場】のランチは最高!霧島の風景の中で動物とふれあえる牧場です
『高千穂牧場』は宮崎県都城市にありますが、鹿児島県との県境にあるため霧島神宮からもすぐ行ける距離です。 霧島神宮から車で約5分のところにあり美味しいランチが楽しめる高千穂牧場は、高千穂峰が良く見え動物たちともふれあえる楽しい牧場です。 【高... -
【霧島アートの森】は屋内展示と屋外展示の2倍楽しめる美術館です
霧島アートの森は、霧島の雄大な自然の中で国内外の芸術家の作品を堪能してもらうために造られた屋外展示施設です。 霧島アートの森の入り口に設けられたアートホールには、屋内で鑑賞できる芸術作品が展示されています。 屋外展示は広い展示場で23作品以... -
【椋鳩十文学記念館】はマヤの一生を書いた児童文学作家の記念館
鹿児島県姶良市加治木町に『マヤの一生』の作者であり児童文学者でもある『椋鳩十』の文学記念館があります。 姶良市は鹿児島市と霧島市の間にあります。 加治木町は錦江湾に面していて龍門滝や龍門司焼きなどが有名な町で、桜島が美しい風光明媚な場所に... -
【嘉例川駅】は霧島にある100年を超えるレトロな木造駅舎です
嘉例川駅は、明治36年(1903年)に営業を開始しました。 駅舎は100年以上たったレトロな木造駅舎で、国の登録有形文化財に指定されています。 嘉例川駅は、隼人駅から八代駅までの肥薩線の無人駅ですが、2022年3月21日まで特急列車『はやとの風』の停車駅... -
【龍門滝】は日本の滝百選に選ばれた46mの滝!展望台から良く見えます
鹿児島市から鹿児島空港へ向かう途中、九州自動車道を走る車の中から左手の方に『龍門滝』が見えてきます。 姶良市加治木町にある龍門滝は、日本の滝百選に選ばれた有名な滝です。 高さ46メートルの龍門滝は展望台から良く見える美しく雄大な滝です。 【日... -
【蒲生のクス】樹齢1500年の鹿児島県にある日本一のクスの木
鹿児島県姶良市蒲生町に『蒲生のクス』と言う推定樹齢1500年の日本一大きなクスノキがあります。 蒲生のクスは島津氏の第17代当主であり、関ケ原の戦いで勇猛な撤退戦を行った島津義弘公が、厚く崇敬したと言われる『蒲生八幡神社』の境内にあります。 蒲... -
国宝【霧島神宮】の見どころを9つ写真で紹介!観光するなら必見です
霧島観光の名所でもある霧島神宮の見どころを9つ写真で紹介いたします。 霧島神宮は令和4年(2022年)に国宝に指定された朱塗りの美しい神社です。 また、日本神話で高千穂峰に降り立ったとされる『ニニギノミコト』を主祭神とする神社です。 ここでは霧...